科学

外径、内径の違いと計算方法【厚さとの関係】

当サイトでは記事内に広告を含みます

配管や丸パイプなどの材料の形状を表す指標として「外径」「内径」を使用することが基本です。

この外径や内径の意味やその違い、関係式についてきちんと理解していますか。

ここでは、外径、内径、暑さとそれらの変換方法について解説していきます。

目次

外径と内径の定義と違い

丸パイプのような材料では、直径といっても「外側の直径なのか、内側の直径なのか」迷ったことはないでしょうか。

そして、この外側の直径のことを外径と呼び、以下のようなイメージです。

一方で、内側の直径のことを内径と呼びます。このように、内径と外径の違いがあるのです。

外径、内径、厚さの関係式(変換の公式)

そして、この外径、内径は材料の厚みがわかればお互い変換(換算)することが可能です。念のため厚みを表現した図も記載しておきます。

変換の計算式は外径=内径+厚さ×2となります。

きちんとこの換算式を理解しておきましょう。

外径、内径、厚さの計算問題を解いてみよう

それでは、外径、内径、厚さの変換に慣れるためにも、実際に数値計算を行っていきましょう。

まずは、内径と厚みがわかっているときの外径(外側の直径)を求めてみます。

内径と厚さから外径を計算する

例題

ある配管の内径は30mmであり、厚みは2mmです。このときの外径はいくつになるでしょうか。

解答

上の外径、内径の関係式に従って求めていきます。

30 + 2×2 = 34mmが外径と計算できました。

外径と厚みから内径に変換する

続いて、内径を求めてみましょう。

例題

外径が5cm、厚みが0.3cmの丸パイプがあります。このパイプの内径はいくらになるでしょうか。

解答

今度は外径から厚みの2倍分を引いていきましょう。なお、先ほどと単位が異なり、センチメートル(cm)を使用していることに注意しましょう。

5-0.3×2=4.4cmと算出されます。

外径と内径から厚さに換算する

最後に、外径と内径より管厚を求めていきます。

例題

外径が25mm、内径が18mmの鋼管があります。この鋼管の厚さはいくらになるでしょうか。

解答

こちらも上の定義式に従って、計算していきます。

(25-18)÷2=3.5mmと算出されるのです。

きちんと、内径、外径、厚さの計算をできるようにしておきましょう。

まとめ

ここでは、鋼管、配管などの材料に使用される「外径、内径の意味や違い」「外径、内径、厚さの換算方法」について解説しました。

外径とは、言葉の通り管や丸パイプの最も外側の直径のことを指します。一方で、内径とは内側の管壁の直径のことを指します。

そして、外径と内径は厚さによって変換することができ、計算式:外径=内径+2×厚さと表現できます。

きちんと、外径、内径、厚みの意味や違いを理解して、数値処理を的確にできるようにしていきましょう。

 

ABOUT ME
white-circle7338
アラサーの男性です。自分が今まで経験・勉強してきた「エクセル」「ビジネス用語」「生き方」などの情報を、なるべくわかりやすく、楽しく、発信していきます。 一緒に人生を楽しんでいきましょう