みなさん年末年始を始め、願掛けをするためであったり、身近な自然に触れたい時など、様々な目的で神社にいかれると思います。
神社にいきましたら参拝し、お賽銭を入れますよね。このお賽銭を入れる理由について知っていますか。
ここでは、お賽銭の意味や入れるおすすめの金額に関する内容について解説しています。
目次
そもそもお賽銭の意味とは?お賽銭という言葉の由来は?
お賽銭の解説の前に、まず神社に参拝する目的について簡単に解説しますね。
神社に行く意味のの一つは、天照大神(あまてらすおおみかみ)様を始めとした大いなる存在に対して感謝の気持ちをお伝えすることであり、もう一つは自分自身の中にある神性にフォーカスし、自分自身がどう在りたいかを宣言することに大きく分けられます。
つまり、お賽銭をすることの目的は自分を支えてくれている何か大いなる何かに対して感謝の気持ちを伝えるためと、自分自分の宣言に対して覚悟を決めるためと言えます。
そのため、お賽銭を投げ入れたり、雑に扱うことはやめましょう。大いなる存在や自分自分を雑に扱うことにつながってしまいます。
語源として、お賽銭の賽は神様や仏様といった大いなる存在に対して感謝するという意味が含まれています。
また、浄財(じょうざい)という言葉を見たことがあるかもしれませんが、お金にしみついている穢れを払う禊の行為を行っていることにもつながります。
さらに、お賽銭が出来た由来としましては、以下の通りです。
一昔前ではご神前にお米や海鮮物、山菜などをお供えしていましたが、貨幣が流通しだしたころから、貨幣、つまりお金をお供えすることが徐々に浸透していき、現在のお賽銭につながったと言われています。
お賽銭の金額はどのくらいが良いのか?5円、10円、100円、500円?
それでは、お賽銭の金額はどのくらいが良いのでしょうか?縁起が良い金額として、最も有名なのがご縁があるになぞった5円が有名ですよね。
10分にご縁がありますようになどとして15円を入れたりする場合も有るようです。
ただし、私の考えでは上述のように、お賽銭は大いなる存在に対する感謝料と自分自身の宣言に対する覚悟料であるため、ある程度大きいほどが良いと考えています。
もちろん、気持ちが一番大切であることは間違いないですが、ある程度お賽銭料が大きい方が感謝の気持ち、自分自身への覚悟、つまりは願望実現が加速されることにつながります。
おススメとしましては、自分自身がちょっと冷や汗をかくくらい(笑)の金額を入れてみましょう。
出したものが返ってくると言われているように、先にエネルギーの一種とも考えられるお金(お賽銭)を出しておくと、のちにきちんと自分が良いと感じるエネルギーが返ってきます。
現実的に言っても、セミナーに参加したり、書籍を購入したりといった投資をしたら、その分を取り返そうといろいろとチャレンジしますよね。同じような理屈と言えます。
例えば、お札でのお賽銭にチャレンジしてことが無い人は、チャレンジしてみましょう。
さらに可能であれば1000円でなく、10000円のお賽銭にチャレンジしてみましょう。
逆に、徐々に増やしていきたいという方は、500円あたりから、様子をうかがいつつお賽銭していってみましょう。
お賽銭とポチ袋の関係 ポチ袋に入れた方がより丁寧なお賽銭となる?
なお、お賽銭を入れる際に、ポチ袋に入れた方がより丁寧であるとされています。
神社によっては、予めポチ袋の代わりに半紙などを用意しているところもあるようです。
そして、ポチ袋には名前、住所、神恩感謝であったり感謝という文字を書いておくと良いでしょう。
感謝の気持ちを込めて書きましたら、中にお金を入れ、お賽銭として箱に滑りいれていきましょう。
結婚式においても封筒と中のお金の料を釣り合わせるのと同じように、ポチ袋を用意した場合はお札を入れることが一般的と言えます。。