育毛・AGA治療

シナモンには育毛や抜け毛予防の効果があるのか【薄毛対策】

当サイトでは記事内に広告を含みます

シナモンなどのスパイスは普段の料理に使用しているケースが多いです。例えば、コーヒーや紅茶などのにちょっとした味付けを変えるために入れることはないでしょうか。

このようなシナモンですが、「育毛効果が高い」という口コミにより注目されています。シナモンには、本当に薄毛を回復させる効果があるのでしょうか。

もしAGA(男性型脱毛症)の治療ができる場合、どのような頻度や量で摂取するといいのでしょうか。

ここでは「シナモンは抜け毛予防に有効なのか」「育毛に効果的なシナモンの摂取量や摂取方法」について解説していきます。

目次

シナモンとはどのようなものなのか

今では、コーヒーや紅茶の味を引き立てるときやカレーの隠し味などとして、シナモンを入れることが多くなっています。

それでは、このシナモンとは「何か香辛料的なもの」ということはわかるものの、具体的にその素性はどのようなもの知っていますか。

実はシナモンは、まさにスパイス(香辛料)の一種であり、ニッケイ属と呼ばれる種類の木の中でも内樹皮と呼ばれる部分を加工したものを指します。

簡単にいうと、ニッケイ属の木の一部であり、別名ニッキとよばれます。以下のような外観をしています。

 http://bread-lab.com/blog/1599より引用

そして、私たちが口にするシナモンとは、この表面を剥がした内側部分をすり潰したものといえます。

たとえば、私の家にあるスパイスとしてシナモンは以下のようなものを使用しています。

なお、歴史的にも非常に長い香辛料であり、世界最古のスパイスとしても知られているほどです。

さらに、シナモンは漢方薬としても製造されており、桂皮と呼ばれるものに相当します。以下の「桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)」という製品などに含まれています。

ちなみに、この桂枝茯苓丸の効用は以下の通りです。

「瘀血(おけつ)」を改善する産婦人科の代表的な漢方薬

「桂枝茯苓丸」は「瘀血」※を改善する「駆瘀血剤(くおけつざい)」の代表的なもので、産婦人科で用いられる三大漢方薬のひとつです。
典型的には、体力が中以上で、赤ら顔、のぼせやすいのに足が冷え、下腹部が張る感じがする人に向く薬で、月経異常、更年期障害などに用いられます。頭痛、肩こり、めまいなどにもよく処方されます。
また、昔からにきびや、しみをはじめ、湿疹・皮膚炎、しもやけなど、皮膚のトラブルにも用いられています。

・血行障害が関係する幅広い症状に処方される

「瘀血」に当たる、現代では生活習慣病の人によくみられる血行障害が関係する病態にも用いられます。

※「瘀血(おけつ)」:「血(けつ)」がなんらかの異常で滞っている状態

https://www.tsumura.co.jp/kampo/list/detail/025.htmlより引用

このように漢方としても使用されている程ですので、その育毛への効果も期待できるといえます。

それでは、本当に薄毛治療にもこのシナモンは有効的なのでしょうか。成分からそのAGA治療への効果を確認していきます。

シナモンの成分と薄毛への作用

結論からいいますと、「シナモンの育毛効果はある程度期待できる」といえます。この理由について、私が調べた成分(栄養素)とその量から以下に述べていきます。

シナモンの成分

・タンパク質
・脂質
・炭水化物
・ビタミン類(ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン)
・カルシウム
・鉄
・亜鉛
・香りづけ:オイゲノールやシンナムアルデヒド

など

が挙げられます。

これらの成分の中でも、「オイゲノール」「カルシウム」「亜鉛」が薄毛治療に効果があるといえます。

シナモンの成分のオイゲノールと薄毛治療への効果

ハゲている方では「長時間労働や夜更かしなどでをし、生活リズムが崩れている」ことが多いです。つまり、常に興奮状態が続き、あまりリラックスした時間が取れていないともいえます。

リラックスできていないと、体の調子を整える神経(自律神経)が乱れます。すると、血管が収縮したり、髪を抜けやすくする原因物質のジヒドロテストステロン(DHT)が増加させたりします。結果として、髪の抜け毛が増え、育毛しにくい頭皮の状態となり、薄毛が加速されていきます。

このとき、シナモンの香り(オイゲノールなど)を嗅ぐことで、副交感神経(リラックスさせる神経)が優位となり、自律神経のバランスが整いやすくなるのです。よって血流改善され、抜け毛予防につながるといえます。

後に詳しくこのシナモンの香りを嗅ぐ頻度の目安について解説していきますが、シナモンの匂いをかぐこと自体で育毛効果が得られることを理解しておきましょう。

カルシウムの薄毛への作用

同様に、カルシウムについても考えていきましょう。ここでは、香辛料としてシナモンを1日3回、1回あたりこさじ1杯分(つまり計6g)を摂取するとします。

シナモン6gあたりのシナモンに含まれるカルシウムの量は、およそ80mgです。これをは一日あたりの摂取量650mgの約12%程度となります。

カルシウムを摂取することで、上述のオイゲノールと同様に副交感神経が優位に働き(リラックス効果が得られ)、リラックスすることができます。よって、シナモンに含まれるカルシウムにより、ハゲの回復につながるわけです。

ただ、シナモンでのカルシウム摂取量としては、一日の目安摂取量の12%とそこまで多い値ではないので、気持ち育毛への効果が期待できるといえます。

シナモン中の亜鉛がAGAに効く

つづいて、シナモンに含まれる成分の亜鉛について考えていきましょう。

亜鉛には、上述の通り抜け毛の原因となるジヒドロテストステロン(DHT)の分泌を抑え、髪の育てる細胞(毛母細胞)を活性化できる効果があります。

ここで亜鉛の一日あたりの摂取量とシナモンから摂取できる量を比較していきます。すると、シナモンに含まれる亜鉛は約0.1mgと、推奨摂取量11mgに対して、およそ1%となります。

http://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c03/19.htmlより引用

そのため、「シナモンでの亜鉛摂取による薄毛回復への効果も少々ある」といえるでしょう。

つまり、シナモンによる育毛への効果は「オイゲノールなどの香り成分による副交感神経を優位にする効果がメイン」で、「カルシウム、亜鉛摂取による薄毛回復も若干期待できる」と推察できるわけです。

薄毛の治療に効くシナモンを使ったおすすめレシピ

私自身、薄毛に悩んでいることもあり、実際に育毛目的でシナモンを愛用しています。

基本的には、朝と夜に一度以上は香りを嗅いだ上で、摂取していています。1か月程度継続してシナモンを摂ることにより、実際抜け毛の量が減っていると感じています

以下に私がおすすめするシナモンの使い方を紹介していきます。

コーヒー・紅茶に入れる

かなりベタな使用方法ですが、コーヒーや紅茶にシナモンを入れると、美味しくシナモンを摂取できます。このとき、パウダー状のシナモンをコーヒーや紅茶の上に、2,3回程度ふりかけましょう。

以下のような状態となります。

特に、ミルク分が強いコーヒーや紅茶にしておくと、シナモンのニッキの香りととても合うのでおすすめです。

なお、シナモンの摂取量よりも、香りをきちんと嗅ぎ「穏やかだな~」「きっと育毛にもつながる」とイメージすることが重要です。結果として、AGA治療への効果が増します。

ロールケーキやアップルパイなどに振る

なお、甘いお菓子であるロールケーキやアップルパイなどにシナモンを振り掛けることもおすすめです。

具体的には、ロールケーキ一切れに対して、1、2振りのシナモンを振り掛ければ十分です。

このときも、きちんと匂いを嗅いだ上で、薄毛治療への効果を得てから、食べるようにするといいです。

カレーやタイカレーなどに入れる

コーヒーなどの飲料や甘いものだけではなく、カレーやハヤシライスなどの隠し味としてシナモンを入れるのもおすすめです。

私自身はシナモンを入れることによって、カレーの香りや味がより引き立つと感じます。

こちらも、完成したカレーやハヤシライスをお皿にとりわけた後(一人前)、シナモン2,3回振り掛ければいいです。

なお、カレーは他のスパイスも多く含まれているために、基本的に薄毛回復への効果もあります。そのため、シナモンを加えることで、更なる育毛効果が得られやすくもなるので、是非試してみてください。

まとめ

ここでは、「シナモンとは?」「シナモンは薄毛の治療に効果的なのか」「おすすめのシナモンを使ったレシピ」について解説しました。

シナモンとは、ニッケイ属と呼ばれる木の内部を取り出したものであり、別名ニッキと呼びます。なお、スパイスとして使用しているものは、この部分をすり潰すことで得ています。

このようなシナモンですが「香り成分のオイゲノール」のリラックス効果を主として、薄毛の治療に効果があるといえます。他にも、カルシウムや亜鉛を豊富に含みますが、シナモン自体の摂取量はそこまで多くないため、若干育毛に効く程度と考えるといいです。

そのため、シナモンの匂いをきちんと嗅ぐことが、ハゲの治療につながるわけです。なお、おすすめのレシピとしては、「コーヒー・紅茶」「ロールケーキ・アップルパイ」「カレー」などのベタなものとの相性がいいです。

きちんとシナモンを摂取することによって、薄毛を克服していきましょう。

ABOUT ME
white-circle7338
アラサーの男性です。自分が今まで経験・勉強してきた「エクセル」「ビジネス用語」「生き方」などの情報を、なるべくわかりやすく、楽しく、発信していきます。 一緒に人生を楽しんでいきましょう