ビジネス用語

科学と化学の違い

当サイトでは記事内に広告を含みます

普段何気なく生活している中で、「かがく的に考えると」「かがくの実験」など「かがく」という言葉をよく使用することでしょう。

ただ。この「かがく」は漢字にすると「科学」と「化学」という2通りの漢字で表現することができますが、これらの違いや使い分けについて理解していますか。

ここでは「科学」と「化学」の違いや使用方法について、例文を交えて解説していきます。

目次

「科学」と「化学」との違い

まずは、「科学」の意味について考えていきましょう。

「科学」とは、物理・化学・生物学・天文学・地球科学などのいわゆる自然科学(簡単な言葉では理科)のことを指します。

なお、つまり何か実験したり、観察したりすることによって、物事を解明しようとする学問全般のことを科学と呼んでいるわけです。

なお、科学を英語で表記するとScience(サイエンス)となります。

そして、上述のよう化学は科学の一種であり、以下のようなイメージを持っておくといいです。

この化学とは、「薬品と薬品を混ぜると反応する」「化学反応式を書く」などの物質の構成・構造などの変化に着目してそれを解き明かす学問といえます。科学と区別するためにも、「ばけがく」と呼ぶケースも多いです。

こちらの化学は英語では、Chemistry(ケミストリー)となります。

科学と化学の使い分け

それでは科学と化学の違いを理解していくためにも、実際の例文を交えて考えていきます。

まずは、科学を使用した例文を確認していきましょう。

・私は科学全般の学問が好き(物理、化学、生物学などが全部好きという意味)

・科学的な思考が得意(仮説を立て、実験計画、実験を行い、得られた結果に対する解析を行うのが得意)

・科学技術博物館に行きたい(自然科学全般を扱う博物間)

などと使用することができます。

http://www.kahaku.go.jp/(国立科学博物館HPより引用)

一方で、化学を使用した例文も見ていきましょう。

・化学反応式を書くのが得意

・化学の実験が好き

・科学の中で化学(ばけがく)が一番苦手

などと「化学」が使用されていくのです。

大手企業の関東化学などのHPには以下のように「化学」との記載があります。

https://www.kanto.co.jp/(関東化学HP)より引用

まとめ

ここでは、「科学」と「「化学」の違いや使い分けについて解説しました。

「科学」とは、「科学」とは、物理・化学・地学・生物学・天文学・地球科学などのいわゆる自然科学全般(簡単な言葉では理科)のことを指します。

つまり、化学は科学の一部であるといえ、区別するために「ばけがく」とよぶことも多いです。

きちんと「科学」と「化学」の違いや使い分けを理解して、より円滑なコミュニケーションを図っていきましょう。

 

ABOUT ME
white-circle7338
アラサーの男性です。自分が今まで経験・勉強してきた「エクセル」「ビジネス用語」「生き方」などの情報を、なるべくわかりやすく、楽しく、発信していきます。 一緒に人生を楽しんでいきましょう