この記事では、accordinglyの意味(ビジネスや論文)や例文や読み方・カタカナ・使い方・品詞も【日本語訳】について解説していきます。
accordinglyの意味はビジネス・学術分野から日常生活に渡って、多岐に使用されますのでこの機会に覚えていてくださいね。
なお、ビジネスで使える英語表現や普段使いできるものも例文を交えて紹介していますので、状況に応じて使い分けてくださいませ(^^)/
また、accordinglyの英語表現を使ったポエム(詩)も載せてみましたので、息抜きがてら楽しんでくださいね。
それでは詳しくみていきましょう!
目次
accordinglyの意味や読み方?スペルや発音(カタカナも)
それではaccordinglyの意味について詳しく見ていきましょう!
結論として、
「accordingly」の基本的な意味は「それに応じて・従って・それゆえに」です。
1つずつ確認していきます。
基本的な情報まとめ
・英語: Accordingly
・スペル: A-c-c-o-r-d-i-n-g-l-y(11文字)
・発音記号: [əˈkɔːrdɪŋli]
・カタカナ発音: アコーディングリー
・アクセント: 第2音節の「cord」にアクセント
accordinglyの基本的な意味
・それに応じて・それに従って
・従って・それゆえに・だから
・適切に・相応に
・一致して・調和して
accordinglyの発音のコツ
・「ac-CORD-ing-ly」のように「CORD」の部分を強く発音
・「ac」は「アク」と短めに
・「cordingly」は「コーディングリー」と流れるように発音
accordinglyを使った例文や使い方を10個紹介!
accordinglyを使った実践的な例文を紹介します。
・The weather changed, and we adjusted our plans accordingly.
→天気が変わったので、それに応じて計画を調整しました
・Sales have increased; accordingly, we need more staff.
→売上が増加したので、それに従ってより多くのスタッフが必要です。
・The budget was reduced, and all departments acted accordingly.
→予算が削減され、すべての部署がそれに応じて行動しました。
・The regulations have changed; please update your procedures accordingly.
→規則が変更されたので、手順をそれに応じて更新してください。
・The project failed; accordingly, we must learn from our mistakes.
→プロジェクトは失敗したので、失敗から学ばなければなりません。
・Market demand has shifted, and we will respond accordingly.
→市場の需要が変化したので、それに応じて対応します。
・The deadline was moved up; accordingly, we need to work faster.
→締切が早められたので、より速く作業する必要があります。
・Customer feedback was negative; accordingly, we redesigned the product.
→顧客からのフィードバックが否定的だったので、製品を再設計しました。
・The data shows a trend; accordingly, we should invest more resources.
→データが傾向を示しているので、より多くのリソースを投資すべきです。
・The meeting was canceled; accordingly, I have more time available.
→会議がキャンセルされたので、より多くの時間が空きました。
accordinglyの品詞と関連用語まとめ
それではaccordinglyの品詞と関連する用語について整理していきます。
品詞と関連用語まとめ
品詞 | 単語 | 意味 |
---|---|---|
副詞 | accordingly | それに応じて・従って |
動詞 | accord | 一致する・調和する |
名詞 | accord | 合意・協定・調和 |
前置詞句 | according to | 〜によると・〜に従って |
名詞 | accordance | 一致・調和・合致 |
形容詞 | accordant | 一致した・調和した |
前置詞句 | in accordance with | 〜に従って・〜と一致して |
accordinglyのビジネスや論文での使い方
続いてはaccordinglyのビジネスや論文での具体的な使い方を整理していきます。
ビジネスシーンでの使い方
・Adjust accordingly(それに応じて調整する)
・Act accordingly(それに応じて行動する)
・Plan accordingly(それに応じて計画する)
・Respond accordingly(それに応じて対応する)
・Price accordingly(それに応じて価格設定する)
論文・学術分野での使い方
・Conclude accordingly(それに応じて結論する)
・Analyze accordingly(それに応じて分析する)
・Interpret accordingly(それに応じて解釈する)
・Design accordingly(それに応じて設計する)
・Recommend accordingly(それに応じて推奨する)
accordinglyを使ったビジネス・論文の例文
・The research findings indicate significant environmental impacts; accordingly, we recommend implementing stricter regulatory measures.
→研究結果は重大な環境への影響を示しているので、より厳格な規制措置の実施を推奨します
・Market analysis reveals changing consumer preferences; accordingly, our company must adapt its product development strategy to remain competitive.
→市場分析は消費者の嗜好の変化を明らかにしているので、当社は競争力を維持するために製品開発戦略を適応させなければなりません
accordinglyの類語・類義語(簡単に違いや使い分けも)
続いては、「accordingly」と似た意味を持つ英単語(類語)とその使い分けを解説していきます。
Therefore(それゆえに・従って)
・accordinglyとの違い: より論理的で結論的な関係を表す
・使い分け: 論理的な結論について使用
・例: The data is incomplete; therefore, we cannot make a decision
→データが不完全なので、決定を下すことができません
Thus(このように・従って)
・accordinglyとの違い: よりフォーマルで学術的な表現
・使い分け: 学術論文や正式文書で使用
・例: The experiment failed; thus, we need a new approach
→実験は失敗したので、新しいアプローチが必要です
Consequently(結果として・その結果)
・accordinglyとの違い: より因果関係に焦点を当てる
・使い分け: 結果や帰結について使用
・例: Sales dropped; consequently, profits decreased
→売上が落ちたので、結果として利益が減少しました
Hence(それゆえに・従って)
・accordinglyとの違い: より簡潔で直接的な関係を表す
・使い分け: 短い結論について使用
・例: The system is outdated; hence, it needs replacement
→システムは時代遅れなので、交換が必要です
As a result(結果として・その結果)
・accordinglyとの違い: より説明的で詳細な結果を表す
・使い分け: 明確な結果の説明について使用
・例: The weather was bad; as a result, the event was canceled
→天気が悪かったので、結果としてイベントは中止されました
accordinglyのスラング表現(簡単に違いや使い分けも)
カジュアルな場面で使える「accordingly」に関するスラング表現を紹介します。
So(だから・それで)
・意味: 最もカジュアルな因果関係の表現
・使い分け: 日常会話での結論について使用
・例: It’s raining, so I’m staying home
→雨が降っているので、家にいます
That’s why(だからこそ・それが理由で)
・意味: 理由と結果の関係を明確に示す
・使い分け: 説明的な因果関係について使用
・例: The traffic was bad; that’s why I’m late
→交通渋滞がひどかった、それが遅れた理由です
With that in mind(それを念頭に置いて)
・意味: 前の情報を考慮して次の行動を取る
・使い分け: 配慮のある行動について使用
・例: The budget is tight; with that in mind, let’s be careful
→予算が厳しいので、それを念頭に置いて慎重にいきましょう
Given that(〜を考えると・〜なので)
・意味: 特定の状況を前提として
・使い分け: 条件や状況の考慮について使用
・例: Given that it’s late, we should hurry
→遅いことを考えると、急ぐべきです
In light of(〜を考慮して・〜に鑑みて)
・意味: 新しい情報や状況を考慮して
・使い分け: 新情報に基づく判断について使用
・例: In light of recent events, we’re changing our policy
→最近の出来事を考慮して、方針を変更します
Based on that(それに基づいて)
・意味: 前の情報や状況に基づいて
・使い分け: 根拠に基づく行動について使用
・例: The test results were good; based on that, we’ll proceed
→テスト結果が良好だったので、それに基づいて進めます
accordinglyの英語表現を使った短いポエム集!息抜きにご使用ください☆
面白いポエムを元に、あなた自身も笑顔&ポジティブな気持ちになっていただけると私も嬉しいです♪
ビジネスでの英語表現ポエム(フォーマル風)
アコーディングリー アコーディングリー いつでも応じて
ゼアフォー ザス コンシークエントリー
ヘンス 可能性無限
ビジネスチャンス 逃さずに
普段使い(スラング等)での英語表現ポエム
ソー ザッツワイ
ウィズザットインマインド ギブンザット
インライトオブ ベイスドオンザット
いつでもどこでも 柔軟対応
まとめ accordinglyの例文・使い方・読み方・品詞・カタカナも・類義語やスラングは?
「accordingly」を理解することは非常に重要です。
基本の「それに応じて・従って・それゆえに」から始まり、フォーマルなビジネスシーンでは「adjust accordingly」や「respond accordingly」、カジュアルな場面では「so」や「that’s why」など、状況に応じて使い分けることが大切です。
類語との違いを理解し、スラング表現も覚えることで、より自然で表現力豊かな英語理解が可能になります。日常会話からビジネスまで、適切な「accordingly」の意味を理解して使いこなしてくださいね!