この記事では、どういたしまして|丁寧な言い方に言い換え(ビジネス|美しい言い方|例文|丁寧なメール|敬語)【目上や上司や部下など】について解説していきます。
丁寧な言い方に変換するためには結局のところ、語彙力の問題(知っているかどうか)が大きいので、当サイトをうまく活用して覚えてしまいましょう!
なお、ビジネスで使える言い換えや普段使いできるものも例文を交えて紹介していますので、状況に応じて使い分けてくださいませ(^^)/
また、言い換え表現を使ったポエム(詩)も載せてみましたので、息抜きがてら楽しんでくださいね
目次
どういたしまして|丁寧な言い方に言い換えた単語を整理!敬語表現
最初に「どういたしまして」の丁寧な言い換え表現を使った例文を紹介していきます!
まずはビジネスの場における言い換え(敬語)から。
ビジネスでの丁寧な言い換え単語(敬語)
・恐縮でございます
・こちらこそありがとうございます
・お役に立てて光栄です
・お気遣いありがとうございます
・とんでもございません
・微力ながらお手伝いできて嬉しく存じます
・ご丁寧にありがとうございます
・こちらこそ感謝申し上げます
・お礼の言葉を頂戴し恐縮でございます
・僭越ながらお力添えできましたこと、幸いに存じます
・当然のことでございます
普段使い(会話等)での丁寧な言い換え単語
・こちらこそありがとう
・お気になさらないでください
・喜んでお手伝いしました
・いえいえ、どうぞ
・お役に立ててうれしいです
・こちらこそ感謝しています
・お気遣いなく
・いつでもお手伝いします
・とんでもないです
・お互いさまです
・少しでもお役に立てて光栄です
どういたしまして|丁寧な言い方に言い換えた例文!敬語表現
上は言い換え表現のフレーズそのものですが、より使い方をご理解いただくために、例文も準備させていただきました!
好みの方を参考にしてみてください。
ビジネスでの丁寧な言い方(敬語)
・恐縮でございます。弊社としましては当然のサービスでございますので、お気になさらずにお申し付けくださいませ。
・こちらこそありがとうございます。貴社のご期待に添えましたことを大変嬉しく思います。
・お役に立てて光栄です。今後とも何かございましたら、遠慮なくお申し付けくださいませ。
・お気遣いありがとうございます。このようなお言葉をいただき、大変恐縮でございます。
・とんでもございません。弊社としましては日頃のご愛顧に少しでもお応えできれば幸いでございます。
・微力ながらお手伝いできて嬉しく存じます。貴社のご発展に貢献できましたら幸いです。
・ご丁寧にありがとうございます。今後ともお客様のご要望に添えるよう精進してまいります。
・こちらこそ感謝申し上げます。今回の案件でご一緒させていただき、大変勉強になりました。
適切な言い換えをすることで、ビジネスシーンでも印象よく伝えることができますね!
普段使い(会話等)での丁寧な言い方
・こちらこそありがとう。あなたのおかげで助かりました。
・お気になさらないでください。友人として当然のことですから。
・喜んでお手伝いしました。また何かあれば遠慮なく言ってくださいね。
・いえいえ、どうぞ。こんなことでお礼を言われるなんて、照れてしまいます。
・お役に立ててうれしいです。あなたの笑顔を見られただけで十分ですよ。
・こちらこそ感謝しています。いつも支えてもらっているので、少しでも恩返しができてよかったです。
・お気遣いなく。私にとっては簡単なことでしたから。
・いつでもお手伝いします。友達として頼りにしてくださいね。
日常会話でも、より丁寧な表現を使うことで、敬意を表すことができますので、うまく調整してくださいね。
どういたしまして|丁寧な言い方に言い換え表現を使った短いポエム集!息抜きにご使用ください☆
面白いポエムを元に、あなた自身も笑顔&ポジティブな気持ちになっていただけると私も嬉しいです♪
ビジネスでの丁寧な言い換えポエム(敬語風)
恐縮でございますの謙虚さ
こちらこそありがとうございますの誠実さ
お役に立てて光栄ですの喜び
お気遣いありがとうございますの感謝
普段使い(会話等)での丁寧な言い換えポエム
こちらこそありがとうの温もり
お気になさらないでくださいの優しさ
喜んでお手伝いしましたの真心
いえいえ、どうぞの寛容さ
まとめ どういたしまして|ビジネス言い換え(敬語表現|美しい言い換え)【目上や上司や部下など】
この記事では、「どういたしまして」を丁寧な言葉に言い換える方法を、ビジネスシーンと日常会話の両方で使える例文とともに解説しました。
適切な言葉選びを大切にし、状況に応じた表現で充実したコミュニケーションを図りましょう!